10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿児島県議会 2012-12-06 2012-12-06 平成24年第4回定例会(第3日目) 本文

ことし四月、鹿児島七ツ島石播用地国内最大級となるメガソーラー発電所建設することが、京セラIHIみずほコーポレート銀行の三社から発表されました。石播用地有効活用は、造成以来四十年にわたる懸案課題であり、活用の見通しが立ったことは非常に喜ばしいことであります。  一方で、この石播用地は、もともと製造業造船業─を誘致し、何千人もの雇用を創出することを目指したものであります。

高知県議会 2012-09-25 09月25日-02号

国民負担をしのぐ再生可能エネルギー経済効果みずほコーポレート銀行産業調査部若林資典副部長に聞く、2012年6月。政府案技術進歩過小評価、家庭の電気代はむしろ減少する、三菱総合研究所理事長インタビュー、2012年8月などです。 原発ゼロを決断することが、自然エネルギーや省エネルギーの本格的推進の鍵になると思いますけれども、考えをお聞きいたします。 

鳥取県議会 2012-09-01 平成24年9月定例会(第4号) 本文

1万人というリストラを図っていくということでみずほコーポレート銀行などと合意をしたというような報道もなされています。こういうことが各般にわたって起こっていまして、そういうことの余波が地方、現場のところに集中してしわ寄せが来ているわけであります。だからこそ、それをはね返していくひらめきとか、あるいは構想とか、そして何よりも議員が今おっしゃるように努力や頑張りが必要なのだというふうに思います。  

広島県議会 2011-11-18 2011-11-18 平成23年警察・商工労働委員会 本文

みずほコーポレート銀行が4億円、みずほ銀行が1億円、みずほグループということで5億円ということになります。三井住友銀行につきましては3億円、NECキャピタルソリューションにつきましては2億円ということになりまして、仮に言えば、NECさんは住友系ということになりますけれども、三井住友住友ということで5億円というようなお話もできるかと思います。

長野県議会 2011-02-23 平成23年 2月定例会本会議-02月23日-03号

今月17日には、みずほコーポレート銀行タタグループ持ち株会社と業務提携してインドに進出する企業を支援するというニュースに少し救われましたが、いまだに日本は押しなべて政府も民間も金融も個々人も勇気を出さない後ろ向きの姿に見えます。  個別のFTA交渉で隣の韓国はEUに引き続きアメリカとも合意に達し、日本経済協力や連携の協定で相当出おくれた感があります。

島根県議会 2006-12-08 平成18年_総務委員会(12月8日)  本文

国はみずほコーポレート銀行口座所要額を入れる。みずほコーポレート銀行所要額構成企業に対して融資をするわけです。それは、あくまでも信用の創造ですから通貨を伴わないんですね。いわゆる中の決済で終わってしまうんです。中で働く人たちの例えば支払いとか、通貨によらないで全部口座決済になってしまうんですよ。そうすると、全く通貨が動かない、要するに電子取引、東京で全部終わってしまう可能性があるんです。

鹿児島県議会 2005-12-07 2005-12-07 平成17年第4回定例会(第4日目) 本文

発行に当たりましては、鹿児島銀行を初めといたします地元金融機関みずほコーポレート銀行、野村證券などの二十三の金融機関から成ります引き受けシンジケート団を組織していただきまして、本県市場公募債を購入する機関投資家等募集を委託したところでございます。  その結果につきましては、引き受け先金融機関から極めて順調に募集が終了したとの報告を受けております。  

  • 1